「この11年間の学習成果を振り返ってみよう!」とあり、
獲得したXP 631259
学習した単語 42413
復習したフレーズ 536524
だそうです。
11年続けてみてどうだったかというと、何もしないよりはよかったのかなという感じ。
2019年末から始めたエスペラントは、会話はまだまだですが、辞書を引きながら文章を読めるようになりました。話されていることは大体わかるかなというレベル。もちろん話の内容によりますが。Duolingoがなかったら、ここまで到達できなかったと思います。
英語は、YouTube動画を見るのは、以前より苦ではなくなりました。
ロシア語は、綴りをあまり間違えずに書けるようにはなったでしょうか。
11年前には英語とポルトガル語の駅前留学に通っていたので、その頃に比べると会話は特に上達していないかも?
ギリシャ語、ルーマニア語、韓国語に手を出した時期もありましたが、既にそちらは放置状態。
以前のDuolingoには「フォーラム」という、利用者が書き込める場がありまして、みなさんの書き込みを見るのが楽しみの一つでした。コロナの時期には、zoomを利用して参加できるオンライン教室もあり、それも楽しかったです。今はどちらもなくなってしまいました。
11年前というと、個人的にはとても大変な時期で(帯状疱疹にもなったし)、いろいろ悩むこともあったのですが、2015年から今までに多くの知人が亡くなり(自分がそういう年頃になったといえばそうなのですが、30代、50代で亡くなるのは、早すぎたと思います)、私はさらにふさぎこむことになりましたので、2014年あたりはまだまだ楽しかったのかな、と懐かしく思い出します。
今から11年後、自分がどうなっているのか、外国語力は向上しているのか、さっぱりわかりませんが、今を大切にすることしかできません。そして「みんなえみふる」(つば九郎先生のお言葉)。

にほんブログ村