ある日、Duolingoをやっていたら、Super(有料版)が三日間利用できるというようなことが表示されましたので、試しにやってみました。同時に、家族のスマホを借りて、スマホアプリのDuolingoもやってみました。
パソコンのブラウザ版Superでは「トレーニングルーム」というものが現れ、復習、発音練習、聞き取り練習、以前間違えた問題を直す、ストーリーズ、などが利用できます。復習やストーリーズは、すべて完了させたコースの場合、「デイリーリフレッシュ」でもできますが、デイリーリフレッシュは何日も続けて同じものが繰り返し出題されるので飽きます。「トレーニングルーム」の方が出題されるものの種類が多いように思われました。
スマホアプリにも「トレーニングルーム」はありました。それからアプリ版にはパソコンのウェブブラウザ版にはないゲームや「実績」がありました。「実績」は課題を達成するとジェムがもらえるみたいです。
無料版ではレジェンダリー問題を解く際にジェムを使いますが、有料版のSuperではジェムを使う必要はないようです。
三日間やってみての感想ですが、お金に余裕のある人、Duolingoを応援したい人は有料版を使うとよいと思います。まだ完了させていないコースの復習も手軽にできますし。私は応援したい気持ちはありますが、自分に何かあった時に解約が面倒そうなので、無料でいいかなと思っています(←同じ理由で自分用のスマホも持ちたくないのです。なんとも後ろ向きな思考……)。
それから、ブラウザ版とアプリ版では、脳みその違う部分が使われているような気がしました(←なんだそれ?)。
Duolingoでエスペラント、ロシア語、ポルトガル語についてはコースを完了させましたので、デイリーリフレッシュをぐるぐる繰り返しやっている状態です。エスペラントとロシア語については現在小説を読んでいるので、多少は語彙が増えて読解力も向上しているのかなとは思いますが、聞き取りや発話に関してはあまり上達を感じられません。英語やポルトガル語の本も読むようにしないといけないなとは思っているのですが、なかなか難しいです(←これは怠けるための言い訳であろう)。
インターネット上には教材がたくさんあるので、それらを活用して言語能力を高めていきたいものです。
にほんブログ村
2024年11月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください