文脈からして「寄せ木張りの床」のことだろうなと思ったら、はたしてそうでした。
でもなぜ「pargeto」なんだろう? 「parketo」なんじゃないの?
英 parquet、 露 паркет、 葡 parquete
となっていますし……。たぶん、他のヨーロッパ系の言語でもこれらに近いものなんだろうと思われます。
それで、よくよく考えてみたら「parketo」はエスペラントでは「小さな公園」という意味になってしまうのでした。辞書で「-et-」のところを見てみます。
-et-
小、程度の弱さを示し、愛称にも用いる
リンク
-et-という接尾辞をつけると「小、弱」という意味が加わるので「parko(公園)」に-et-をつけて、「parketo(小さな公園)」となるわけです。
ここで、「小さな公園」なのか、「小さい公園」なのかという疑問がわきました。「小さい公園」は「malgranda parko」になるような気がしないでもない……。考え始めるときりがないのでやめておきます。
というわけで「parketo」と区別するために「pargeto」にしたらしいです。では「pargeto」から「et」を取り除いた「pargo」という単語はあるのだろうかとおもいきや、それは存在しないようです。
↓寄せ木張りの床と言えば、これ。
Pat & Mat - Parkety
チェコの人形アニメ『パットとマット』。黄色い服の人がパットで、赤い服の人がマットです。
こういう部屋とか家具とか、とても私の好みです。こういう部屋に住みたいです。でも寄せ木張りの床の手入れは大変そうだ……(ワックスをかけなければいけないし)。

にほんブログ村