これは「ポルトガル語話者のためのエスペラント」よりやや遅れて始めたのでしたが(2019年の終わりか2020年の初め頃)、やはり四年以上かかってしまいました。
四年前に比べれば語彙は増えましたが、コースに出てくる単語だけではもちろん不十分ですし、出てきた単語もすべてしっかり覚えられたという状態ではありません。
それで、今頃になって、「全部音読する」というのを始めました。今までは気が向いた時にしかやっていませんでした。というのも、黙って課題をこなすのに比べると、音読ありの場合 二倍、三倍の時間がかかってしまうからです。でも、音読をするのとしないのとでは、得られるものが段違いです。
Duolingoのコースを一通り終わらせたら、次は実際に使ってみようと思っていましたが、なかなか難しそうです。
Eventa Servo(https://eventaservo.org/)(エスペラントの行事が掲載されている)で、私でも参加できそうなものがあれば……と思ったのですが、これは私にとってはなかなかハードルが高く、無理です。
まずは、どんな話題になってもついていけるだけの語彙力をつけなければいけません。
それから自分の言いたいことを話すわけですが、そもそも私は話したいことがあまりありません。日本語や英語の会話でも、私はもっぱらインタビュアーであることが多いのです。人の話を聞くのは好きですが、自分のことで話せることはあまりない……。私ってうすっぺらで中身のない人間なのかもしれません。
聞くだけだったら、YouTubeにいくらでも材料があるので、これらを積極的に活用していきたいと思います。

にほんブログ村