マヨネーズやポタージュを作る時に、これは大変便利です。
マヨネーズを作るのに普通の泡立て器では疲れますが、これを使うと短時間で楽に作れます。
ポタージュはミキサーでも作れますが、ハンドブレンダーの方が手軽で洗い物が少なくてすみます。裏漉し器としゃもじを使っても作れますが、これはミキサー以上に大変です。
ハンドブレンダー、素晴らしい!
この道具を私が勉強している言語では何と呼ぶのかを調べてみました。調べた、といってもwikipediaで探してみただけなのですが。
英語
immersion blender
stick blender
mini blender
hand blender
wand blender
いろいろな呼び方があるようです。
ロシア語
погружной блендер
ручной блендер
エスペラント
stangomiksilo
この言葉は「stango/miks/ilo」と分解することができます。
「stango」は「棒、さお」、「miks」には「混ぜる」という意味があり(動詞はmiksi、形容詞はmiksa)、「ilo」は「道具」のことです。
ポルトガル語
ブラジルのポルトガル語では
mixer
ポルトガルのポルトガル語では
varinha mágica
とのことです。
ポルトガルでは「varinha mágica」、「魔法の杖」と呼ぶのか! 私は楽しい気持ちになりました。確かに、この機械を使うと簡単にいろんな料理が作れて「魔法」みたいです。
この種の機械の元祖は、スイス生まれの「バーミックス(bamix)」だそうです。
バーミックスの歴史
http://www.cherryterrace.co.jp/product/bamix/history.html
発明したのは、スイス人のRoger Perrinjaquet氏。Roger Perrinjaquet氏に感謝です。

にほんブログ村