2022年11月26日

短編アニメ映画『SHUMSHU』

「Shumshu」とは、漢字で書くと「占守」。千島列島北東端の島「占守島(しゅむしゅとう)」のことです。

日本語字幕


英語字幕(with English subtitles)


日本青年会議所がクラウドファンディングで資金を募って、制作した映画です。

見たことない!日本とロシアの平和を願うアニメ映画を制作します
https://readyfor.jp/projects/shumushu/accomplish_report

私はこの映画のことをまったく知らず、YouTubeの中をさまよっていた時に偶然見つけたのです。なぜ今まで知らなかったのだろう。いつもぼーっとしているからかな?

人でなしの鬼のように見える敵も、実は誰かの優しい夫であり父親であり、自分の弟を思わせる少年だったりするのです。






にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村


言葉の勉強 - にほんブログ村
posted by ごー at 07:25| Comment(0) | ロシア語 | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

Duolingoが変わってしまった

11月14日、Duolingoから「Duolingoが完全リニューアルしたよ!」という題名のメールが来た。

早速、Duolingoを見にいった(私はweb版を使っています)。

おお、確かに変わっている。

以前は単元を表す輪が上から下に並んでいて、その輪は横一列につき一つだったり、二つだったり、三つだったり。そして、ある単元のレベル1を終わらせると、次の単元にとりかかれるようになっていた。

新しいDuolingoでは一本道になっていて、どうやらその日にやることが決められているみたい。

以前の形式での私の学習の進め方は以下のようであった。

一つの単元はたいていの場合レベル5まであり、さらにヒントなしの小テストみたいな「レジェンドレベル」というのがある(Legendary(英)、Titas(葡)、 Легенда(露))。

輪を完成させても、しばらくたつと割れてくる。これは復習しませんかの合図。

私の日課は、まず割れた輪を一つか二つ修復してから、まだ終わらせていない輪を二つか三つ学習する。それから、英語とポルトガル語には「ストーリー」という短いお話のコーナーがあるので、それを一つ(Stories(英)、 Histórias(葡)、Истории(露))。

それでその日の勉強はおしまい、という感じであった。

新形式では一本道なので、どこで復習をすればいいのかわからない(自分で道を戻って、適当に選んでやればいいのだろうけど)。

私は一日のうちに同じ単元のところを何度も解くのは嫌い。なぜなら、確かに記憶に残ったかどうかわからないから。新形式だと、一つのマスを終わらせないと次に進めないみたい。うーん。

「ストーリー」もこの一本道の中に埋め込まれてしまった。これも道を遡って、過去にやったものを適当に選んで復習すればいいのだろうけど、ちょっと面倒だ。

そして解説のページが消えてしまった(Tips(英)、Explicação(葡)、Теория(露))。

新形式では「ガイドブック」(Guidebook(英)、Guia(葡)、Справочник(露))というのがあるが、例文とその訳がいくつか並んでいるだけのようである。文法を一通りやった人はこれでもいいのかもしれないけど、まったく知らない言語でこの方式はかなり難しいのではないか。でも外国語教材の「ロゼッタストーン」も解説はなく、学習者が自分で言語の法則に気づくようにさせる作りだったから、こういうのも悪くはないのかなあ?



解説は今でも下記のサイトで読めます。こういうのはボランティアのお仕事なんだろうか。感謝。
https://duome.eu/tips

一本道になってよかったのかも、と思うこともないではない。というのも、私は昨年からギリシャ語、昨年末からは韓国語、最近になってルーマニア語をやってみているのだが、これらの言語についてはほとんど知識がなく、さらに試験もなんにもないわけで、だらだらと「復習」ばかりやって一向に先へ進む様子がなかったのである。一本道だと強制的に新しいことを目にするわけで、これはこれでいいことなのではないかと思わないでもない。

というわけで、なんとなくやる気がそがれたので、Duolingoでの勉強はそこそこにして、たくさんある読みかけの本を読み終えることを当面の日課にしようと思います(すぐに挫折しそうだけど……)。

にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村


言葉の勉強 - にほんブログ村
posted by ごー at 20:44| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年11月10日

ピューマのメッシのお誕生日

10月30日は、ピューマのメッシの7歳のお誕生日でした。メッシ、おめでとう! そして、美しくかわいい姿を見せてくれてありがとう💕

今年のお誕生日プレゼントは、トンネル付きの折りたたみのおうちと、サッカーボール。



メッシはプレゼントをもらったら、すぐに好奇心一杯になって遊ぶ。これは私は見習わなければいけないところ。というのも、私は何かもらっても、その場ではうれしさをうまく表現することができず、何日もたってから、あるいは何年もたってからじわじわと喜びを感じるタイプなので……。もらったその場で喜びを表現しないと、プレゼントしてくれた人にその思いは伝わらないのだった。

そして、いつもメッシが喜びそうなプレゼントを思いつくドミートリエフ夫妻もすばらしい。私も誰かに何かをプレゼントをする時は、自分なりに精一杯考えて選んでいるつもりなんだけど、あとから「やっぱり何かずれていたかも……」と思うことが多いので。

ピューマのメッシ、チーターのゲルダ、そしてドミートリエフ夫妻から、私は学ぶことがたくさんある。

家族が帰宅したら玄関に行ってお出迎えするとか、自分の体と住まいはいつも清潔にしておくとか、家族が一緒にいられる喜びを全身で表現する、等々。こうして書き連ねてみるとどれも当たり前のことなんだけど、私はうまくできていないなあ……。がんばろう!

このように、ドミートリエフ家の動画から、私はロシア語だけではなくいろんなことを学んでいるのでした。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村


言葉の勉強 - にほんブログ村
posted by ごー at 08:03| Comment(0) | ロシア語 | 更新情報をチェックする