「Please fill in this form.」
だよね、と思ったのだが「fill out」というのも聞いたことがあるような気がする。
和英辞典の「記入」のところを見てみると、
記入する
enter; ⦅米⦆fill out,⦅英⦆fill in⦅an application form⦆
と書かれている。「記入」というのは「書き入れる」ということなのだから「in」が適しているような気がするのに、「out」でもいいというのは不思議だ。
そもそも「in」と「out」は反対の意味ではないのか?
例えば、
「come in」と「come out」
「get in」と「get out」
接頭辞では、
「income」と「outcome」
「inside」と「outside」
数年前から日本語の中でもよく耳にするようになった「inbound」とその反対語の「outbound」
など……。
英和辞典で「out」のところをよく見てみると、
最後まで,すっかり;完全に, 徹底的に
とあるから、これのことかと納得した。つまり、「余すところなく全部書き入れる」ということかな、と。「fill in」と「fill out」の意味するところは少し違っていて、アメリカでは「fill out」の方が好まれるのかなと。
インターネット上でも「fill in」と「fill out」の違いについて書かれているページはたくさんあって、中には、アメリカで「fill out」が好まれるのはドイツ語の影響もあるのでは、と書いている人もいるけど、どうなんでしょう?

にほんブログ村
ラベル:英語