2022年04月11日

ビーチサンダルを修理する(追記あり)

ブラジル製のビーチサンダルを室内履きとして使っている。二足持っていて、時々洗いながら交互に使っている。

先日、そのうちの一足の鼻緒が取れてしまった。これは捨ててしまって新しいのを買おうかな、なんて思ってしまったのだが……。

YouTubeで検索窓に「consertar havaianas」と入れて検索してみた。「consertar」は「修理する」という意味、「havaianas」はうちにあるブラジル製ビーチサンダルのブランド名。

havaianasの修理法がたくさん出てきた。どれもうちのと同じところが壊れている。

修理法としては、ねじを使うもの、釘をつかうもの、糸を使うもの、針金を使うものなどがある。

ねじか釘を使うのが確実そうでいいのかなと思い、道具箱や引き出しの中を探してみるが、小さめのねじや釘はなかった。

さらにYouTubeを見てみると、ねじや釘を使わない方法を紹介している人がいた。これだ!



用意するものは、瞬間接着剤、綿、ねじまわし(接着剤を塗った綿の形を整えるためのもので、同じ用途に使えるならねじまわしでなくてもよい)。全部うちにある!

というわけで、私のビーチサンダルはまた使えるようになりました! 動画を作ってくれた人、ありがとう!

実は、数年前には三足持っていて、そのうちの一足が壊れてしまった時には、何も考えずに捨ててしまったのだった。まったくもったいないことをした。






しかし、製造者の側から見れば、壊れたら新しいのを買うのが正解なんだろうか。havaianasのビーチサンダルが好きなので、悩ましいです。たぶん、外履きとして使ったら底がだんだん削れて、新品を買わないわけにはいかなくなるのであろう。

今回、外国語を知っていると他の国の人の知恵を知ることができるから、楽しいなあと思いました。話者の多い言語を知っているとより多くの情報を得られるし、話者の少ない言語を知っていると、あまり世間に知られていない情報を得られるかもしれない。

さらに今回気づいたこと。辞書を見ていて発見したのだが、「consertar」(修理する)と同じ発音で「concertar」という単語もあるのだった。

「concertar」の訳語
1 整える、整頓する
2 調和(和解)させる
3 協議する、打ち合わせる
4 響かせる
5 飾る


用例として次のようにある。
concertar a gravata ネクタイを直す


それで、「consertar」のところを見てみると、「修理する」以外にも意味がいくつかあって、その中に以下のようなものがあった。

正す、直す


そしてその用例として。
consertar a gravata ネクタイを直す


ネクタイを直す時は「concertar」でも「consertar」でもいいのか。ではネクタイを「修理する」時は?

「Consertei a gravata.」と言われたら、整えたのか修理したのかわからない? 文脈でわかるの? そもそも「consertei」なのか「concertei」なのか、音を聞いただけでは判断できない?

私はこのように、小さなことばかり気にする「木を見て森を見ず」なタイプだから、いつまでたっても実用的な言語運用ができないのだった。来世に期待しよう。来世はない方がいいけどね。

にほんブログ村 外国語ブログ ポルトガル語へ
にほんブログ村


言葉の勉強 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

続きを読む
posted by ごー at 05:51| Comment(0) | ポルトガル語 | 更新情報をチェックする