2019年12月28日

えいぽんたんが終わってしまった

 12月17日午後3時、英単語学習アプリの「えいぽんたん」のサービスが終了したのだった。

 2013年の3月に「ゲームで勉強」(http://kotobanobenkyo.seesaa.net/article/343219501.html)という記事を書いたのだったが、そこでとりあげた「えいたま」「グルタン」と同じ会社が「えいぽんたん」も運営していた(合弁会社になるとかで、社名が変わったりしたが)。

 「えいたま」がなくなり、「グルタン」と並行して「えいぽんたん」が始まり、「グルタン」がなくなって「えいぽんたん」が残った。他にも同じ会社による英語学習アプリがあったようだが、私はずっと「えいぽんたん」だけ続けていた。

YouTubeに「えいたま」の紹介動画があった。懐かしい!


「グルタン」も!


そして「えいぽんたん」の紹介動画。


 その昔、「試験にでる英単語」という本を手に、「う〜ん、覚えられない〜」と苦しんだものだが、ゲームだと遊んでいるあいだにどんどん覚えられる。学生の頃にこういうゲームがあったらよかったのにと思う。

 そういえば、「試験にでる英単語」は高校生ならみんな持っていたのでは、と思われるくらいに広まっていたっけ。今でも売られていて、しかもCD付き!


試験にでる英単語―耳から覚える (試験シリーズDX)


 「えいぽんたん」には掲示板やSNS機能もあって、学習仲間と会話できたりした。本名も顔も知らない人たちだけれど、みんな優しい人ばかりだった……。

 ゲームアプリとはいっても、真剣に取り組むと夢中になりすぎてしまって、もしかして時間の無駄なのでは?と思うこともあったが、確かに単語は記憶できていて、英文を読むのが以前よりも楽になったのがわかった。

 「えいぽんたん」運営の人たち、あの場で出会った人たちに、感謝です。

IMG_3995.jpg


にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村


言葉の勉強 - にほんブログ村

ラベル:英語 教材 勉強
posted by ごー at 02:56| Comment(0) | 英語 | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

大森望『新編 SF翻訳講座』

著者の本名がかっこいいのに驚いた。






人生の早いうちに好きなことに出会って、それを仕事にできるというのは幸せなことだと思う。好きなことでも仕事となるとつらい、という人もいるかもしれないが。著者は本当にSFが好きみたいで、読んでいてとても羨ましい。大変なこともたくさんあるのだろうけど。

『翻訳の世界』に掲載された翻訳書編集者匿名座談会。この中に、

ベテランと言われて翻訳書をたくさん出して、名訳と言われている人でも、箸にも棒にもかからない人が実はいる。そういう人は年齢も上だし、自分でもうまいと思っているからどうしようもない


とある(本書267ページ)。

これについて著者は

「王様は裸」を叫ぶ人がいないのが問題だけど、とんでもないガチャ文を名訳だとありがたがる人は確実にいて、そういう発言を聞くたびにそこはかとなく勤労意欲が減退したり。


と書いている。

切ない……。こういうのってどの分野でもあることなんだろうなあ。『王様は裸』に気づいても、決して口にしてはいけないという暗黙の了解があったり。そして一般の人にはその仕事のよしあしはわからなかったりする。

_________________

昔、短編小説を訳して、知り合いの人の紹介で雑誌に載せてもらったことがあったが、あとが続かなかった。訳文が下手だったからなのかもしれないけど……。外国語を読んで、これを日本語にしたらどうなるのかな、この外国語を日本語にするとどうなるかなと考えるのが私は好きなのだけど(一緒に考えてくれる人たちがいるとなおよい。だから今でも外国語の教室に通っている)。私の「好きなこと」ってどこにあるのかなあ?

にほんブログ村 外国語ブログ 多言語学習者(学習中)へ
にほんブログ村
ラベル:英語 読書記録
posted by ごー at 05:23| Comment(0) | 英語 | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

薄笑い






 これは警察小説というのか。読者には最初から犯人がわかっている、刑事コロンボ方式。新米刑事が先輩刑事の指導のもと、その犯人を探し出していく。

 この本の中に「彼がなぜか薄く笑ったように思えたのは気のせいだろうか……。」という文があった。

 私の頭の中に「усмехнуться」という言葉がピコーン!と浮かんだ。

 辞書で確認。
 усмехнуться 完了体。不完了体は усмехаться。(ふつう嘲笑的に・疑うように・軽く)笑う。

 名詞は усмешка、副詞は усмешливо、形容詞は усмешливый、ということでいいのかな?

 усмехнуться という言葉を聞くと、私の頭の中には薄目で薄笑いしている人の顔が浮かぶが、もちろん「薄目」とは関係ない。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
ラベル:ロシア語
posted by ごー at 20:16| Comment(0) | ロシア語 | 更新情報をチェックする